ブレーキパッドの交換時期は?寿命のサインはあるの?│小樽市 車検・整備
ブレーキパッドは、ディスクブレーキを構成する部品の一つです。
ブレーキローターをキャリパーにセットされたブレーキパッドで押さえることにより、摩擦によってブレーキが作動する仕組み。
ブレーキのたびに摩擦が起こるので、ブレーキパッドは使用ととともに擦り減っていきます。
ブレーキパッドの摩耗が進むとブレーキの利きが悪くなり、大きな事故にも繋がりかねません。そのため、ブレーキパッドは必ず適切なタイミングで交換する必要があります。
今回は、ブレーキパッドの交換時期と寿命のサインについてご説明します。
ブレーキパッドの厚みは、新品時で約10mmほどで3mm以下になったタイミングでの交換がベストです。
ブレーキパッドはおよそ10,000kmの走行で1mm摩耗するといわれています。
ブレーキパッドの使用限度は2mmですが、それを超えるとブレーキの破損を招く可能性があり非常に危険。そのため、厚みが3mmになったら交換しましょう。
走行距離では、普通車の場合は30,000~40,000km程度、軽自動車の場合は40,000~50,000km程度での交換がオススメです。
では、ブレーキパッドの寿命のサインはあるのでしょうか?
最も分かりやすいのは、ブレーキを踏んだときの異音です。
車のブレーキは踏む際に音が鳴る仕組みになっており、この音が「機械式」か「電子式」で寿命のサインが異なります。
●機械式
「機械式」の場合、ブレーキパッドが擦り減ると「パッドウェアインジケーター」がディスクに触れ、「キーキー」という異音が発生します。
●電子式
輸入車や国産高級車に多く導入されている「電子式」の場合は、警告灯の点灯でパッドの摩耗を知らせてくれます。
三菱 RVR ワコーズ エンジンオイル交換・オイルエレメント交換 5,000円(税込)│小樽市 車検・整備
車のバッテリーの寿命と交換の目安時期は?│小樽市 車検・整備
車のバッテリー交換にかかる費用の目安はいくら?│小樽市 車検・整備
車のバッテリー交換はどこに頼めばいい?│小樽市 車検・整備
タイヤがパンクしたときの修理方法や修理費用を解説 | 小樽市 車検・整備
タイヤがバーストする原因は?前兆や予防法も徹底解説! | 小樽市 車検・整備
ブレーキパッドの交換時期は?寿命のサインはあるの?│小樽市 車検・整備
ブレーキパッドが減っていても車検には通るの?│小樽市 車検・整備
エアコンガスチャージってどんなもの?自分でもできるの?│小樽市 車検・整備
バッテリー交換の費用はどのくらい?│小樽市 車検・整備
タイヤ交換の適切なタイミングについて解説│小樽市 車検・整備
オイル交換のタイミングの目安は?│小樽市 車検・整備
エンジンオイルはなぜ交換しなければならないの?│小樽市 車検・整備
タイヤ交換とタイヤ組み換えの違いって?│小樽市 車検・整備
エンジンオイルってどんな役割?│小樽市 車検・整備