エアコンガスチャージってどんなもの?自分でもできるの?│小樽市 車検・整備
エアコンガスとは、エアコン本体に充填されている「冷媒ガス」のことです。
エアコンの冷風はエアコンガスの気化熱によって作られるため、エアコンガスが減ると冷気を作り出せなくなります。
そのため、「冷房が効かない」という場合はエアコンガス不足を疑いましょう。
エアコンガスは基本的に減らないですが、長年車に乗っていると振動などにより少しずつ外に漏れていくことがあります。また、部品の故障が原因でエアコンガスが漏れることもあります。
エアコンガスチャージとは、エアコンの冷暖に使用されている冷媒ガスを補充する作業のこと。
エアコン不調の原因がエアコンガス不足である場合、エアコンガスチャージをすることで不調が解消します。
ガスチャージの際は、まずは真空ポンプを使って配管やエアコン内を完全に真空の状態にします。真空引きが完了したらガスチャージを実施。車種に合わせて規定量のエアコンガスをチャージしていきます。
「エアコンの効きが悪い=ガスが減っている」と判断される方は多いですが、エアコンの効きが悪くなる不具合要因は様々です。
もし、他に原因があるのにエアコンガスを規定量以上に補充してしまうと、内部の圧力が異常上昇してコンプレッサーが作動しなくなり、エアコンが効かなくなくなります。
また、エアコンガスチャージは作業自体も簡単ではなく、専用器具の使用方法にはコツや十分な知識が必要。そのため、基本的にはセルフでのエアコンガス補充はおすすめしません。
三菱 RVR ワコーズ エンジンオイル交換・オイルエレメント交換 5,000円(税込)│小樽市 車検・整備
車のバッテリーの寿命と交換の目安時期は?│小樽市 車検・整備
車のバッテリー交換にかかる費用の目安はいくら?│小樽市 車検・整備
車のバッテリー交換はどこに頼めばいい?│小樽市 車検・整備
タイヤがパンクしたときの修理方法や修理費用を解説 | 小樽市 車検・整備
タイヤがバーストする原因は?前兆や予防法も徹底解説! | 小樽市 車検・整備
ブレーキパッドの交換時期は?寿命のサインはあるの?│小樽市 車検・整備
ブレーキパッドが減っていても車検には通るの?│小樽市 車検・整備
エアコンガスチャージってどんなもの?自分でもできるの?│小樽市 車検・整備
バッテリー交換の費用はどのくらい?│小樽市 車検・整備
タイヤ交換の適切なタイミングについて解説│小樽市 車検・整備
オイル交換のタイミングの目安は?│小樽市 車検・整備
エンジンオイルはなぜ交換しなければならないの?│小樽市 車検・整備
タイヤ交換とタイヤ組み換えの違いって?│小樽市 車検・整備
エンジンオイルってどんな役割?│小樽市 車検・整備